第1回高校生ともしびボランティア顕彰 顕彰団体
2019年に開催した「第1回高校生ともしびボランティア顕彰」では
下記18団体を顕彰いたしました。
・兵庫県立明石清水高等学校 ボランティア部
・兵庫県立芦屋高等学校 ボランティア部
・兵庫県立柏原高等学校 インターアクト部
・兵庫県立神戸甲北高等学校 ボランティア委員会
・兵庫県立東播工業高等学校 空飛ぶ車いすサークル
・兵庫県立豊岡総合高等学校 インターアクトクラブ
・兵庫県立鳴尾高等学校 ボランティアチーム
・兵庫県立西宮今津高等学校 ING 部
・神戸市立科学技術高等学校 空飛ぶ車いす研究会
・学校法人芦屋学園 芦屋学園高等学校 ボランティア部
・学校法人大前学園 猪名川甲英高等学院 地域活動部
・学校法人熊見学園 神戸星城高等学校 コンピュータ部
・学校法人甲南学園 甲南高等学校 ボランティア委員会
・学校法人神戸創志学園 クラーク記念国際高等学校 芦屋キャンパス 防災部
・学校法人成徳学園 神戸龍谷高等学校 JVC
・学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校 三田分室 生徒会+
・学校法人瀧川学園 滝川第二高等学校 インターアクトクラブ
・学校法人玉田学園 神戸常盤女子高等学校 ボランティア部
顕彰団体の中から3団体が、活動を紹介してくださいました
兵庫県立明石清水高等学校 ボランティア部
「共生」をテーマに地域に密着した活動を行っています。
小学校では防災訓練などイベントの手伝いや
高齢者の方と一緒に料理をして食事をする「みんなdeごはん」
放課後に小学生が持ち寄った宿題を一緒に取り組む「みんなdeお勉強」などの
イベントで活動しています。
近隣の介護施設では夏祭りの手伝いをするほか、当部主催で「多世代交流会」を
開催し、交流を深め楽しんでいただきました。
兵庫県立柏原高等学校 インターアクト部
活動の一つである「車いすマップ」では、実際に自分たちで
車いすを押したり、車いすに乗ったりしながら学校周辺をまわりました。
実際に乗ったり押したりすることで、普段は感じない多くの気づきがあり
その経験を基に、マップを作成しました。
その他にも「防災紙芝居」や「外国人ママのクッキング教室」など
自分たちの住む地域を中心にした活動を行っています。
学校法人熊見学園 神戸星城高等学校 コンピュータ部
阪神・淡路大震災で被災し、人口減少や店舗の撤退によって元気をなくしていた
地元 新長田南地区商店街の活性化を支援する取り組みを行っています。
具体的には、商店街の通りや店舗の写真、店舗のWEBサイトを総合化した
バーチャル商店街を作成しました。
加えて、ネットだけでなく紙媒体を発行し、地域情報の発信をしています。
また、住民の皆さんの情報発信力の強化に繋がればと
近隣住民の方を対象にしたパソコン指導も行っています。