2/28(金)締切<第3期>能登半島地震被災地支援助成⇒締切りました
令和6年1月1日に発生した能登半島地震を受け
コープこうべでは緊急募金を行い、多くの組合員からの
善意(寄付金)が寄せられました。
当助成ではこの寄付金を活用し、能登半島地震の被災地の方々の
暮らしの再建や被災地域の復興活動を支援する団体に対し
今後継続的な支援を行います。
ご応募お待ちしております。
【募集期間】申請締切:2025年2月28日(金)
【助成対象期間】2025年1月1日(水)~3月31日(月)
※上記期間内に実施する活動を助成対象とします。申請前に実施された活動も助成の対象となります。
【助成金額】1団体あたり上限30万円
【助成対象団体】兵庫県内で公益的な活動を行うNPO法人、
もしくはNPO法人に準ずる団体(ボランティアグループ、一般社団法人、その他)
※第1・2期で採択させていただいた団体も申請できます
※被災地に行かない活動も申請できます
※詳しくは募集要項および申請書を下記よりダウンロードしてご確認ください
【問い合わせ】
(公財)コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930 (月~金 10:00~17:00、祝日を除く)
Email:tomosibi@kobe.coop.or.jp
2025年度市民活動交流会の日程と会場が決定しました!
ボランティア活動助成のうち、ともしび助成を受けて活動する団体が一堂に会する「市民活動交流会2025」の日程と会場が決定いたしました。
・日時 2025年5月10日(土)14:00~16:00
・会場 神戸国際会館 9階大会場
(神戸市中央区御幸通8丁目1番6号)
2025年度ボランティア活動助成 オンライン説明会を開催します!
2025年度ボランティア活動助成「オンライン説明会」を下記のとおり、開催します。
遠隔地の方など、会場での説明会に参加することが難しい方はご利用ください。
【開催日程】 2024年11月28日(木)
【開催時間】
新たに申請をお考えの方 10時30分~11時45分
2024年に助成を受けている方 15時~16時
【定 員】 各回10名(定員に達し次第申込を締め切ります)
【開催方法】
ミーティングツール「ZOOM」を活用したオンライン開催
・ZOOMをインストールしたパソコン、またはスマートフォン等でご参加ください
・ZOOMのインストールは無料です。
【申し込み方法】
必要事項を記入のうえ、メールでお申し込みください。折り返し、ZOOMのURL等をメールでお知らせします。
なお、財団からの折り返しのメールがない場合、開催日の3日前までにご連絡ください。
◎申込先メールアドレス tomosibi@kobe.coop.or.jp
◎申込締切 11月25日(月)
《記入の注意》
・メールの件名欄には、「2025年度ボランティア活動助成 オンライン説明会参加希望」と必ず、記入してください
・(必要事項)メール本文に①団体名(個人名)とお名前 ②ZOOMのURLの送信を希望するメールアドレスを記入してください
2025年度ボランティア活動助成の募集要項はこちらをご覧ください。
問い合わせ・申し込み
(公財)コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930(月~金 10:00~17:00、祝日を除く)
Email:tomosibi@kobe.coop.or.jp
2025年度ボランティア活動 募集要項・申請書をアップしました
2025年度のボランティア活動助成 募集要項・申請書は
下記をクリックしてご確認ください。
申請には説明会への参加が必須です。
2025年度ボランティア活動助成 募集要項
2025年度 ボランティア活動助成 申請書
濱田理恵さんのちょっといい話
コープともしびボランティア募金にご協力ください⇒ご協力ありがとうございました
10月は当財団への募金推進月間です。
コープ店内に置いてある募金箱や『めーむ』(協同購入・個人宅配・めーむひろば)
で募金ができます。
皆さまから寄せていただいた募金は、子ども・障がいのある方への支援や
高齢者の居場所づくり、防災・減災、環境、多文化共生などの
ボランティア活動への助成金や支援等に活用されます。
【お店で募金】
コープ店内に置いてある「ボランティア募金箱」ボトルへお入れください。
◆ボトル設置期間:10月1日(火)~10月31日(木)
【『めーむ』で募金】
めーむ商品注文書から募金ができます。
注文書の右下の6桁品番欄にご記入ください。
(ネットをご利用の方は、インターネットでのお申し込みもできます。)
・募金金額 1,000円:品番 088021 数量1
・募金金額 100円:品番 088030 数量1
◆チラシ配布期間:10月1日(火)~10月5日(土)
◆注文書回収期間:10月8日(火)~10月19日(土)
皆さまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
11/29(金)締切 ≪第2期≫能登半島地震被災地支援助成 団体募集⇒締切りました
令和6年1月1日に発生した能登半島地震を受け
コープこうべでは緊急募金を行い、多くの組合員からの
善意(寄付金)が寄せられました。
当助成ではこの寄付金を活用し、能登半島地震の被災地の方々の
暮らしの再建や被災地域の復興活動を支援する団体に対し
今後継続的な支援を行います。
ご応募お待ちしております。
【募集期間】申請締切:2024年11月29日(金)
【助成対象期間】2024年10月1日(火)~12月31日(火)
※上記期間内に実施する活動を助成対象とします。申請前に実施された活動も助成の対象となります。
【助成金額】1団体あたり上限30万円
【助成対象団体】兵庫県内で公益的な活動を行うNPO法人、
もしくはNPO法人に準ずる団体(ボランティアグループ、一般社団法人、その他)
※第1期で採択させていただいた団体も申請できます
※被災地に行かない活動も申請できます
※詳しくは募集要項および申請書を下記よりダウンロードしてご確認ください
【お問い合わせ】
(公財)コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930 (月~金 10:00~17:00、祝日を除く)
Email:tomosibi@kobe.coop.or.jp
第6回高校生ともしびボランティアアワード 募集→締切りました
「若者のボランティア人材の育成」を実現すべく
2019年よりスタートした、「高校生ボランティアアワード」。
高校生がボランティア活動を通じて心豊かに成長し
次世代の担い手となること、またそこから世代を超えたネットワークが
生まれることを願い実施しております。
これまでに行ってきた活動に今のメンバーで新しく取り入れたことや
状況に合わせて変化させた活動など、ご応募お待ちしております。
◆応募資格
兵庫県下の高等学校(全日制・定時制・通信制の高等学校、高等専門学校
中等教育校、養護学校高等部、フリースクール等)に在籍する生徒の皆さんによる
非営利のボランティア活動を行う生徒会や部活動、委員会、サークルなどの
学校に認定された団体であること
※授業としての申請は対象外です。また、1校につき1団体の応募に限ります
※主な活動以外にボランティア活動を行っている団体も応募可能です
(野球部による地域清掃活動など)
※中高一貫校からの応募は中学生もご参加いただけます
※在校生であれば年齢の上限はありません
※複数校で構成される団体も応募可能ですが、その場合は監督者が構成校の
教員であることが条件です
※既に当財団の助成を受けている団体や昨年度の顕彰団体も応募可能です
◆顕彰団体数
20団体程度
◆賞
顕彰状・副賞(1団体につき、3万円)
※副賞の用途について財団への報告は不要です
◆選考基準
地域や対象者の暮らしを良くすることにつながるボランティア活動や
社会貢献活動を主体的に行っていること
◆選考方法
選考委員会にて議論を行い、顕彰団体を決定いたします
◆応募期間
2024年9月17日(火)~11月13日(水)
◆応募方法
指定の申請書に必要事項を記載のうえ、郵送またはメールでお送りください
※詳しくは募集要項および申請書を下記よりダウンロードしてご確認ください
・募集要項
・申請書
・第5回高校生ともしびボランティアアワード 顕彰団体はこちら
<後援>兵庫県教育委員会・兵庫県私立中学高等学校連合会
◆お問い合わせ
(公財)コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930(月~金 10:00~17:00、祝日を除く)
Email:tomosibi@kobe.coop.or.jp
新たに申請をお考えの方へ 2025年度ボランティア活動助成説明会のお知らせ ⇒ 締め切りました
(公財)コープともしびボランティア振興財団では、市民がお互いに支え合い、安心して暮らせることを願い、地域に根ざした活動をしているボランティア団体(個人)を応援する助成を行っています。
2025年度ボランティア活動助成申請にあたっての説明会を県内11カ所で行います。
申込は不要ですが、申請を希望される団体(個人)は、助成説明会へ必ずご参加ください。
この助成制度の対象は
1.法人格を持たない団体または個人
2.2025年4月1日時点で1年以上の活動実績があること
※ 助成内容の詳細については、募集要項をご覧ください。
※ オンラインでの説明会に参加を希望される方はこちらをご覧ください。
日程 | 会場 | 開催状況 | |
---|---|---|---|
1 | 2024年10月26日(土) | コープデイズ豊岡 3階 第2組合員集会室 |
|
2 | 2024年11月1日(金) | 西宮市民会館 3階 中会議室301 | |
3 | 2024年11月6日(水) | ピピアめふ 5階 会議室A・B | |
4 | 2024年11月7日(木) | 複合型交流拠点ウィズあかし 8階 学習室803 |
|
5 | 2024年11月9日(土) | コープデイズ相生 3階 Cホール | |
6 | 2024年11月15日(金) | コープデイズ神戸北町 3階 組合員集会室 |
|
7 | 2024年11月19日(火) | 姫路じばさんびる 6階 601会議室 | |
8 | 2024年11月23日(土) | 神戸市産業振興センター 10階 レセプションルーム1002 |
|
9 | 2024年11月25日(月) | 尼崎商工会議所 5階 502会議室 | |
10 | 2024年11月29日(金) | BBプラザ神戸 13階 会議室1 |
|
11 | 2024年12月1日(日) | コープデイズ神戸西 2階つどいの部屋 |
開催時間
新たに申請をお考えの方は15時~16時30分
2024年度に助成を受けられている方は、財団から10月中旬頃にお送りした案内をご覧ください
◆2025年度 ボランティア活動助成について◆
- 対象:兵庫県内で継続的に活動する福祉・環境などのボランティア団体(または個人)。法人格を持つ団体は対象外
- 助成金額:ともしび助成 団体30万円、個人3万円
きらり助成 1.5万円 - 対象期間:2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
- 募集期間:2024年10月26日(土)~2024年12月27日(金)17時必着
- 助成決定:2025年4月初旬頃
※ひとりで複数団体(個人)の参加を兼ねることは出来ません。
※感染症や災害などの状況によっては、中止や延期または会場など、予定を変更する場合があります。開催状況は当財団ホームページにてお知らせします。ご参加の前には必ずホームページをご確認ください。ホームページが閲覧できない場合は、当財団までお電話(078-412-3930)でお問い合わせください。
問い合わせ
(公財)コープともしびボランティア振興財団
電話:078-412-3930
e-mail:tomosibi@kobe.coop.or.jp
夏季休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
当財団は8月10日(土)~18日(日)まで夏季休業をいたします。
第8回「やさしさにありがとう ひょうごプロジェクト」助成団体決定
第8回「やさしさにありがとう ひょうごプロジェクト」選考会を7月5日に開催し、
9団体への助成が決定いたしました。
助成団体はこちらをご覧ください。
助成団体向け報告書は下記よりダウンロードをお願いします。
※提出期間:2025年4月1日(火)~4月16日(水)
2024年度「団体の運営資金などについて」アンケート結果報告
第1期能登半島地震被災地支援助成 団体募集⇒締切りました
令和6年1月1日に発生した能登半島地震を受け、
コープこうべでは緊急募金を呼びかけました。
結果、多くの組合員からの善意(寄付金)が寄せられました。
当助成ではこの寄付金の一部を活用し、被災地の方々の暮らしの再建や
被災地域の復興活動に取り組む団体を支援します。
地震発生から半年以上が経ち、今後もこのような団体への中長期的な支援が
必要と考えています。
ご応募お待ちしております。
【募集期間】申請締切:2024年8月30日(金)
【助成対象期間】2024年7月1日(月)~9月30日(月)
※上記期間内に実施する活動を助成対象とします。申請前に実施された活動も助成の対象となります。
【助成金額】1団体あたり上限30万円
【助成対象団体】兵庫県内で公益的な活動を行うNPO法人、
もしくはNPO法人に準ずる団体(ボランティアグループ、一般社団法人、その他)
※詳しくは募集要項および申請書を下記よりダウンロードしてご確認ください
【お問い合わせ】
(公財)コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930 (月~金 10:00~17:00、祝日を除く)
Email:tomosibi@kobe.coop.or.jp
東灘ボランティアガイドの会 第13回 講演会のご案内
東灘ボランティアガイドの会が「第13回 講演会」を開催します。
日 時:令和6年7月20日(土)14時~15時30分
会 場:御影公会堂 白鶴ホール
テーマ:『神戸ー大阪間 鉄道開通150年の歩み』
講 師:道谷 卓氏(法学者・郷土史研究家)
会 費:無料
定 員:430名
参加希望者は、講演会当日、13時45分までに直接お越しください。
受付で名簿のご記入をお願いいたします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
≪問い合わせ先≫
E-mail:gahoo.kasuga@kobe.zaq.jp
東灘ボランティアガイドの会 事務局(春日)
コープともしびボランティア募金にご協力ください⇒ご協力ありがとうございました。
6月は当財団への募金推進月間です。
コープ店内に置いてある募金箱や『めーむ』(協同購入・個人宅配)
で募金ができます。
皆さまから寄せていただいた募金は、子ども・障がいのある方への支援や
高齢者の居場所づくり、防災・減災、環境、多文化共生などの
ボランティア活動への助成金や支援等に活用されます。
【お店で募金】
コープ店内に置いてある「ボランティア募金箱」ボトルへお入れください。
◆ボトル設置期間:6月1日(土)~6月30日(日)
【『めーむ』で募金】
めーむ商品注文書から募金ができます。
注文書の右下の6桁品番欄にご記入ください。
(ネットをご利用の方は、インターネットでのお申し込みもできます。)
・募金金額 1,000円:品番 088021 数量1
・募金金額 100円:品番 088030 数量1
◆チラシ配布期間:6月4日(火)~6月8日(土)
◆注文書回収期間:6月11日(火)~6月22日(土)
皆さまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
がんサポーター養成講座受講生募集
がん患者会 はななすの会からのお知らせ
がんサポーター養成講座受講生を募集します。
今や2人に1人は一生のうちにがんを患うと言われている時代。地域の中でがんの正しい知識を持ち、避けられるがんを防ぐことや、がんを患ったとしても安心かつ納得できる医療や支援を受け、尊厳を持ってくらしていけるようにするために、できる範囲で手助けができる人材が必要となってきています。その人材育成のための講座です。
対象:中学生以上
場所:太子町保険福祉会館(揖保郡太子町老原102-1)
定員:80名(要申込・先着順)
受講料:無料
申込・問い合わせ:はななすの会事務局
TEL:079-277-2764
詳しい講座内容など、がんサポーター養成講座チラシをご覧ください。
中村美智留さんのちょっといい話
第8回「やさしさにありがとう ひょうごプロジェクト」助成団体募集と説明会について⇒締切りました
「やさしさにありがとう ひょうごプロジェクト」は、
社会的課題を新しい手法で解決してうとしている意欲あふれる市民団体を、
賛同企業・コープこうべとともに応援していく助成制度です。
ご応募お待ちしております。
募集について
【募集期間】2024年2月7日(水)~5月22日(水)
【助成金額】地域の課題解決事業 1団体/上限50万円
【助成対象団体】兵庫県で公益的な活動を行うNPO法人、
もしくはNPO法人に準ずる団体(ボランティアグループ、一般社団法人、その他)
※詳しい内容はこちらをご覧ください
オンライン説明会開催について
下記のとおり、オンライン説明会を開催します。
※助成対象団体の要件を満たしているか、必ずご確認の上ご参加ください
「2024年4月1日現在、団体設立から1年以上経過していること」など
詳しくは、募集要項をご覧ください
第1回 3月8日(金)15:00~15:45
第2回 4月9日 (火)11:00~11:45
※両日とも同じ内容です
※参加は申請の必須条件ではありませんが、助成の趣旨などを説明しますので
申請を検討される団体はぜひご参加ください
【申し込み方法】
メール本文に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。折り返し、ZOOMのURLをメールでお知らせします。
※件名に「第8回やさしさにありがとう ひょうごプロジェクト説明会参加希望」と必ず記入してください
◎申込先メールアドレス tomosibi@kobe.coop.or.jp
◎申込締切 説明会当日の開始1時間前まで
<必要事項>
①参加希望日程 ②団体名とお名前 ③ZOOMのURLの送信を希望するメールアドレスを記入してください。
なお、財団からの折り返しのメールがない場合、開催日の3日前までにご連絡ください。
【開催方法】
ミーティングツール「ZOOM」を活用したオンライン開催
・インターネット環境が必要です
・ZOOMをインストールしたパソコン、またはスマートフォン等でご参加ください
・ZOOMのインストールは無料です。
問い合わせ
(公財)コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930(月~金 10:00~17:00、祝日を除く)
Email:tomosibi@kobe.coop.or.jp
中村伸一郎さんのちょっといい話
『虹色フェスティバル』のご案内
【M.Y.S. KOBE(メイクユースマイル神戸)からのお知らせ】
『虹色フェスティバル』を開催します!
『虹色フェスティバル』は、音楽を通じて「子どもたちに共生社会の
楽しさと大切さを伝える」ためのイベントです。
手話パフォーマンス「虹色スマイル」をはじめ、神戸市西区を中心とした
幼児から高校生までの歌や演奏、ダンス、バンドなどのステージを披露し
交流することで障がいのある無しに関係なく、みんなで楽しい時間を
過ごすことを目的としています♪♪
どなたさまにもご参加いただけます。ぜひ、ご参加ください!
◆日 時:2024年2月3日(土) 13:30~16:30(開場12:30)
◆会 場:なでしこ芸術文化センター「西神中央ホール」
(兵庫県神戸市西区美賀多台1丁目1-1)
◆入場料:無料(当日先着400名)
※車いすや聴覚等障がいの方に配慮した座席のみ予約が必要です
当日は、農家と福祉作業所の皆さんが力を合わせて作った
新鮮な冬野菜を中心に、作業所の手づくりスイーツなどの販売
も行います。お楽しみに!
当日の出演・参加団体や詳細は、チラシをご覧ください